
地元では
「玉子焼」と呼ばれ
魚の棚でも
明石焼店が点在しています。


◆コリコリ明石ダコにこだわる
タコはもちろん明石産。大きすぎても口に残 り、小さすぎると味わいがない、ちょうどサ イコロぐらいの大きさが歯ごたえと味を楽し めて良い。
◆昆布出汁が隠し味の生地が自慢
玉子は新鮮で大きめを使用。薄力粉・じん粉 も厳選したものを選び、出汁にも使う利尻昆 布からとった昆布だしを生地にもたっぷり使 いました。
◆猫舌店主がおすすめする
こだわりの熱い出汁で召し上がれ。 天然利尻昆布を使用し、上品で後味の良い昆 布出汁と口に入れたとたんに広がる鰹だしの 風味をうまくブレンドしました。冷たい出汁 で熱い明石焼を食べるのが主流とされていま すが、猫舌店主が比べておいしく感じたのは 熱い出汁。


◆鯛どくとくの風味が漬けによりさらに倍増、旨の極地です。
鯛を酒・醤油・みりん・昆布だしに一晩漬け込み、ご飯の上に三つ葉とのせました。
◆食べ方のにもこだわりあり
まずは、お茶をかける前に鯛めしとして一口ご賞味あれ。次は 熱い玄米茶をさっとかければ香りも味も最高の鯛茶漬のできあがり。お好みの薬味(わさび・柚子胡椒・きざみ海苔)を添えてサラサラっとお召し上がりください。
※春の桜鯛・秋のもみじ鯛のように相場が安定している時期は天然鯛を使用しています。